2014-09-04 15:07:00

電話回線導入までの流れ

電話回線導入までの流れ

 

今日は電話やFAXが使えるまでの流れをご紹介します。

分からないことやご希望などありましたらお気軽にご相談ください!

 

①問い合わせ

最短で取得できる電話番号、最短で手配できる工事日など、電話回線の導入での要望や質問などがありましたら、電話、メールでお問い合わせください。

↓ ↓ ↓

②プランの検討

お客様の固定電話の利用方法、固定電話を利用する環境について話し合ったあと、お客様にとって最適なプランをご提案いたします。

ご要望がありましたらお気軽にご相談ください。

お客様にちゃんとご理解頂く様に丁寧にご説明致します。

また、電話回線やインターネットの手配が必要な場合も一緒に相談にのります。

↓ ↓ ↓

③お申し込み

提案内容を検討して、納得できましたらお申し込みください。

申し込みは電話1本で手配できます。

そのときに、電話回線を設置する建物の住所をお聞きします。

↓ ↓ ↓

④電話番号の候補を発行

電話番号の候補をいくつかお知らせします。

業種に合わせた数字による語呂合わせや覚えやすい数字など、ご希望の電話番号がある場合は事前に相談して頂ければ、手配いたします。

電話番号の決定までは、最短1日で完了します。

↓ ↓ ↓

⑤電話工事の日程決定

固定電話の工事ができる曜日・時間は、平日月曜~金曜の9時~17時です。

平日の工事立ち会いができず、休日や祝日を希望される場合、最短で開通したい場合は、事前にご相談ください。

↓ ↓ ↓

⑥工事の立会い

固定電話の工事にかかわるさまざまな手配や手続きは、弊社がすべて代行します。

お客様は電話工事の立会いのみです。

↓ ↓ ↓

⑦電話回線開通

固定電話の工事が完了しましたら、機器を接続するだけで電話やFAXがご利用頂けます。接続方法については、事前にマニュアルをお渡しします。なお、ビジネスフォンの場合は工事業者による工事が必須となります。

 

まずはお気軽にご相談ください!

 

2014-09-01 18:45:00

電話回線とは?

電話回線とは?

電話回線は、一言でいうと電話機・電話交換機を接続する伝送路のことです。

電話回線が無いと通話が出来ません。

少し前まではアナログ回線やデジタル回線の2種類でしたが、デジタル回線がかなり進化し、ひかりケーブルや、世界中を繋ぐインターネット回線、音声だけでなく、大量のデータを送るためのサービスができました。

そのため現代では、大きく分けて【アナログ回線】【ISDN】と【光ファイバー】の3種類の電話回線があります。

 

【アナログ回線】

インターネットが出来る前からある電話回線で、一般的な電話回線というと、少し前まではアナログ回線のことでした。

黒電話時代から始まって今でも利用されています。

回線自体は銅で出来ています。

 

【ISDN回線】

ISDN回線とは、アナログ回線と同様の導線を利用し、その回線に対してデジタル信号を流す回線方法です。

簡単にいうと、いったん音声情報を「0」と「1」のデジタル信号に変換し、それが導線内を伝わっていきます。

ISDN回線のメリットとしては、音声情報をデジタル化することで、情報量を少なくできるので、音質は綺麗になり、しかも電話線1本に対し2回線分の利用ができるのが特徴です。

家庭では、インターネットと電話。

法人では、FAXと電話回線として利用されることが多いようです。

 

【光ファイバー】

光ファイバーとは、ガラス線の中を光の点滅を利用して、情報が伝わっていきます。

光なので、一度に送れる通信料は多いのですが、まだ回線が不安定になったりと課題を抱えているのも事実。

法人であれば、ISDN回線と光ファイバーを上手く利用して通信環境を整えたいですね。

 

 

そして電話を使うには必ず業者のお世話になる必要があります。

日本では通信サービス事業を行っている会社を通常「キャリア」と呼びます。

NTTや、KDDI、ソフトバンクなどのことです。

電話回線や電話機などの業者を混同したり、両方ともNTTに頼むものだと思いがちですが、全く別の業者です。

また、キャリアが行っているサービスは会社や地域、導入時期などによりサービス内容や費用がバラバラです。

新しく事務所を開かれる方や、引越しを考えている方は、申込をする前に事前に費用を調べた ほうがいいです。

そんなの調べるの面倒くさいよ、誰に聞けばいいかわからない方は、固定電話ドットコムにご相談下さい。

 

2014-08-28 16:16:00

起業したら電話番号取得

起業したら電話番号取得

 

 

お店を始める方、個人事業主、起業された方

会社に固定電話はひかれてますか??

 

会社を設立したら必ず取得すべきなのが電話番号です。

一般的イメージの中でやはり

「固定電話がない会社は不安・・・」

というイメージがあるそうです。

 

 

 

自分がお客様の立場になって考えてみてください。

利用したいサービスを探していて似たようなサービスを提供している会社を2社見つけたと想像してみてください。

A社は、「03-●●●●-●●●●」と固定電話の番号。

B社は「090-●●●●-●●●●」と携帯電話の番号。

どちらの会社の方に信頼できそうだと思いますか?

固定電話を持っている会社の方が、ちゃんとした会社だろうだと思いますね。

会社を設立したら固定電話の番号は必須だと考えましょう。

業務用電話機(ビジネスフォン)には業務を助ける様々な機能が備わっています。

外出が多い場合には、電話秘書サービスか電話転送サービスがおすすめ!

 

しかし、電話回線の解説に必要な事を一部ご紹介しますと

■NTTに回線情報の連絡
■FAXへの情報記載&送信
■電話番号の確認/選択/決定
■電話回線工事日の調整/確定
■回線工事

などなど。

これは一部で他にもする事は沢山・・・・

何をしたらいいのか分からない!しかもコスト的を考えたら、固定電話なんて・・・

そんな時は一度、固定電話ドットコムにご相談ください!

 

ひかり電話で電話とFAXの番号を分けるには??

ひかり電話で電話とFAXの番号を分けるには??

 

電話とFAXで番号を分けたい方は

追加番号「マイナンバー」がおすすめです。

 

オプションサービスの「マイナンバー」はひかり電話1契約で、最大5電話番号(契約者番号1番号+追加番号4番号)の利用が可能となるサービスです。

ひかり電話1契約で、電話番号を複数使えるので、電話とFAXで電話番号を使い分けたり、自宅用/仕事用で別々の電話番号を使うことができます。

もちろんこの番号も通常の市外局番が使えます。

 

・月額基本料金 1つ番号を増やす毎に 100円(税込 105円)

・工事費 1,700円(税込 1,785円)

※ひかり電話申し込み時に付加サービスを同時に申し込みすると工事費が減額されます。

 

 

「FAXお知らせメール」

あわせて「FAXお知らせメール」を設定すると便利です!

「FAXお知らせメール」は自宅や会社にFAXがあったことを、あらかじめ指定したパソコンや携帯電話のメールへお知らせし、パソコンからFAX内容を確認することができるサービスです。

 

・月額基本料金 1つ番号を増やす毎に 100円(税込 105円)

 

気になる事がございましたらお気軽に固定電話ドットコムまでお問い合わせ下さい。

 

固定電話の通話料金を削減!

 

固定電話の通話料金を削減!

 

ソフトバンクの携帯電話(ホワイトライン24)、固定電話(おとくライン)サービスを組み合わせて利用すればオフィスの通信環境が快適になる上に、コスト削減をする事も出来ます。

外出先の営業マンへ会社固定電話から通話が無料に、逆に外出先社員から会社固定電話への通話料も無料!

「おとくライン」なら固定電話⇔他社固定電話の通話料金も60%も削減出来ます!

 

携帯電話をソフトバンクで利用するなら、固定電話もソフトバンクにするだけで通話料金が43%も削減できます

 

料金プランの事が詳しく分からなくても大丈夫!

弊社スタッフがご訪問して最適な料金プランをご提案致します。

ご相談・お見積もり・お申し込みをご希望の方!まずはお問い合わせください

24時間受付!携帯・PHSからもOK!0120-301-293

0120-301-293

固定電話.comのWEBサイトはこちら
お見積り・お問い合わせ