移転時の注意点
■ 移転の手続き
移転の手続きは電話で簡単に申し込めます。
その際に以下の情報をお伝え下さい。
・現在お使いのお電話番号
・電話のご契約者名義
・電話の設置場所(現在の住所と新住所)
・請求書送付先の住所(送付先住所と電話の設置場所住所が異なる場合)
・工事のご希望日
引越しのシーズンには混雑が予想されますので、お引越先が決まりましたら、早めにお申込みください。
■ 局社をまたぐと電話番号が変わってしまう
電話使用者と電話会社の営業所はそれぞれ電話線でつながっていて、
NTT東日本・西日本などの電話会社は営業所からある一定の区域内の使用者までの電話線を引いています。
そのため、引っ越し先の電話線が、前につながっていた営業所とは別の営業所になる場合があります。
別の営業所の区域に引越しすると電話番号が変わる事になります。
電話番号が変わる場合は、新しい電話番号として幾つかご提示させていただいた中から選ぶことが出来ます。
希望により、無料でお引越し前の電話番号にかけた方に、お引越し先の電話番号を3か月程度アナウンス出来ます。
■ ビジフォンの設定
ビジフォンは新しい事務所に移動し、電話線をさせば使えるものではありません。
新しい事務所の内装を考え、それに合せて配線を引き直し主装置の再設定が必要になります。
移転日にあわせて回線事業者へ手配し、新住所では電話配線や、LAN配線といった配線の設置が必要です。
また、移転工事日当日には回線事業者が新しく引き込んだ電話回線などを、ビジネスフォン設備に収容・設定する工事も必要になります。
移転日と電話工事の日程を合わせて依頼しましょう。
ビジフォンの機器は移転先でも使えますが、あまり古い機種ですと
たとえば拡大して社員が数名増えたので、増設したい!などの申し出があった場合に中古品で対応できなくなる可能性もあります。
■ TA(ターミナルアダプタ)の再設定
移転するときはTAの再設定も必要になります。
工事日にあわせてTAの設定も行います。
■ 手続き完了まで
NTTに移転先の住所を伝え移転先に電話回線を移す手配をし、
次に、NTT電話回線の移転日が決まったら、その移転日に合わせ、工事業者を手配します。
移転時の電話回線などの手配は申込みから長い場合は2~3週間近く掛かりますので早めの手配をオススメします。
引越しのシーズンには混雑が予想されますので、お引越先が決まりましたら、早めにお申込みください。
【固定電話 大阪府の電話番号】
大阪の電話番号は06と07から始る番号があります。
市外局番06 (1・4・6・7)の番号区画
大阪府大阪市・豊中市・吹田市・守口市の全域、大阪府池田市・摂津市・門真市・大東市・東大阪市・八尾市の一部
市外局番072の番号区画
大阪府の大半
市外局番074の番号区画
大阪府四條畷市田原台・緑風台・さつきヶ丘地区、東大阪市生駒山上
市外局番075の番号区画
大阪府三島郡島本町
の番号があります
【通話料金】
大阪の固定電話宛なら3分7.9円(税抜)です!
たくさんおしゃべりしても大丈夫♪
詳しくは固定電話ドットコムにお問い合わせ下さい
【固定電話 東京都の電話番号】
東京には03の電話番号しかないと思われていますが、03以外の市外局番の電話番号もあります
市外局番03の番号区画
東京都23区、狛江市(西和泉を除く)、調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘及び若葉町に限る)、三鷹市中原一丁目
市外局番042の番号区画
多摩地区
市外局番044の番号区画
東京都稲城市よみうりランド・町田市三輪町・美和緑山、金井町
市外局番048の番号区画
東京都練馬区西大泉町
市外局番049の番号区画
東京都の島(伊豆七島、小笠原諸島)
【通話料金】
東京都内ならどこにかけても7.9円(税抜)から!
詳しくは固定電話ドットコムにお問い合わせ下さい
ビジネスフォンの便利な機能⑤【通話モニター】(通話録音装置)
従業員とお客様の会話内容をチェック出来る!
お客様からかかってきた電話や社員同士の内線通話などの
通話中の電話機の通話内容を、別の電話機からモニタリング(通話録音)することができます。
あくまでモニタするだけなので、通話には参加しません。
通話モニタする側の電話機の受話器の送話がカットされているので、通話モニタ側 の音声は相手には聞こえません。
通話録音内容を、さまざまな場面で役立てることが可能になり、お客様からのクレームの対処や品質向上にも活躍できます。
ビジネスフォンのことなら固定電話ドットコムにお任せください!!
ビジネスフォンの便利な機能
【外線手動転送】
かかってきた電話を受け、その電話が他の人宛の電話だった場合、電話をまわさないといけません。
この外線電話をまわしたい相手が外出している場合、担当者の携帯電話やの外出先の電話番号へ転送する機能です。
転送は自動でも手動でも行えます。
【使い方は・・・】
電話を受けて、保留ボタンを押し、担当者の携帯電話やの外出先の電話番号を入力し、
担当者につながったら電話がかかってきている事を伝え、接続ボタンを押すと外線電話と担当者がつながります。
ビジネスフォンの機能があればお客様を待たせる事無く簡単に外出している担当者にも電話を回すことが出来ます。
ビジネスフォンことなら固定電話ドットコムにお任せください!!